「ケアシェル」カキ殻加工固形物の原材料は牡蠣養殖で出たカキ殻と海洋性水酸化マグネシムのみで、海のものから出来ています。 近年、土壌・海の酸性化は進行しています。ケアシェルに豊富に含まれるミネラルが酸性化を中和させことにより、自然本来の姿を取り戻すサポートをします。
私はもともと、山育ちで海に無知でした。ご縁あって三重県鳥羽市で働きはじめ、海の魅力に惹き込まれていきました。鳥羽市は全国でも有数の牡蠣産地で、私はカキ殻を粉砕する施設の立ち上げを担い、工場長を務めあげました。 当時、まず驚いたのは毎年大量のカキ殻が漁業者から出ていること。また、養殖漁業者から牡蠣の不漁の相談も受けて、「海のものは海に戻していかなければ海が痩せていくのではないか」と考えるようになりました。 「ケアシェル」はそんな過程の中で、試験と試行錯誤を積み重ねながら開発した商品です。
ケアシェルの特徴詳細ページはこちらから
●【三重県水産研究所 鈴鹿水産研究室】養殖アサリを地域の特産物に!地域でアサリの採苗から養殖までを一貫して行うシステムの開発 2015年
●【三重県】カキ殻を有効活用した新しいアサリ養殖 ー種とり(天然採苗)から垂下式養殖までー 鳥羽磯部漁業組合 浦村支所 浦村アサリ研究会 浅尾大輔 2012年
●成果普及資料 地場種苗を活かしたマガキ養殖のすすめ~その理論と実践~(令和3年10月) PDF
カキ殻を粉末にしたものを独自の技術で固化した天然の栄養剤「ケアシェル(カキ殻加工固形物)」。アサリを代表とした養殖や漁礁として、幅広くご活用いただいています。
土と農作物、地球にやさしい天然有機肥料「鳥羽かき殻石灰」。酸性土壌を穏やかに中和し、土壌中の友好微生物の活性化を促進します。
1.「しおさい」かき殻加工粉末の製造工程
2.ケアシェルの製造工程
3.ケアシェル(カキ殻加工固形物)の歴史
4.ケアシェル工場見学ツアー
以下のお問い合わせフォーム又はお電話にて。産学官と連携した試験も随時実施していますので、「こんな活用ができるかも」などもぜひお寄せください。子どもたち対象のケアシェル工場見学ツアーの受入れも実施しています。